自転車用ライトとしての GENTOS 閃 325 と GENTOS 閃 355 レビュー
今回は一部のルーメン至上主義自転車乗りに崇拝されているライトGENTOS 閃 325と
GENTOS 閃 355Bのレビュー。
ついでに点滅式ライトOnlyの使用はどうなのか!?というお話。
私のライト遍歴を述べると、
話は変わるが、SG-355Bを買ったときは「点滅機能ついてた方が視認されやすくなっていいよなぁ」とか思っていたのだが、 点滅式ライトだけではマズイらしい。
広報けいしちょう第39号web版によると、点灯式ライトの使用は必要らしい。
これを知ってから買ったのが、SG-325。
公式サイトによれば、150ルーメンで実用点灯時間は10時間防滴仕様、エネループ使用可能。
SG-355Bと違うところを上げるとすれば、
私の場合はSG-355Bのパイプホルダーを流用して使っているが、
SG-325しか買っていない人は、Bikeguy バイクライトホルダー(ライト別売り)
を買うといいだろう。
(2018/08/30追記)
ライトホルダーのレビュー書きました → リンク
GENTOS 閃 355Bのレビュー。
ついでに点滅式ライトOnlyの使用はどうなのか!?というお話。
私のライト遍歴を述べると、
- CATEYE HL-EL130
- GENTOS 閃 355 SG-355B
- GENTOS 閃 325 SG-325
まず、GENTOS 閃 355 SG-355Bのレビュー
公式サイトの説明によれば、100ルーメンで実用点灯時間は10時間、
かつ点滅機能、防滴仕様、エネループ使用可能。
このライトのいいところは、まずエネループ対応なところ。
私は右記のamazonベーシックの充電池8本入りを使っている。
エネループは実際高い。
また、付属品としてパイプホルダーがついている。これが非常に便利。
パイプ径φ20~25mmに対応しているので、自転車用のライトホルダーに
ぴったりなのである。
固定力も抜群で、この1年間ずれることは全くなかった。
公式サイトの説明によれば、100ルーメンで実用点灯時間は10時間、
かつ点滅機能、防滴仕様、エネループ使用可能。
このライトのいいところは、まずエネループ対応なところ。
私は右記のamazonベーシックの充電池8本入りを使っている。
エネループは実際高い。
また、付属品としてパイプホルダーがついている。これが非常に便利。
パイプ径φ20~25mmに対応しているので、自転車用のライトホルダーに
ぴったりなのである。
固定力も抜群で、この1年間ずれることは全くなかった。
話は変わるが、SG-355Bを買ったときは「点滅機能ついてた方が視認されやすくなっていいよなぁ」とか思っていたのだが、 点滅式ライトだけではマズイらしい。
広報けいしちょう第39号web版によると、点灯式ライトの使用は必要らしい。
法令では、自転車のライトは前方10メートル先の道路上の障害物が確認できる明るさが必要です。これは自転車のライトが、しっかりと前方を照らせないと、目の前の障害物を避けられず、事故につながる可能性が高いからです。点滅式だけでは危険です。必ず点灯式ライトをつけましょう。(広報けいしちょう第39号web版より)
これを知ってから買ったのが、SG-325。
公式サイトによれば、150ルーメンで実用点灯時間は10時間防滴仕様、エネループ使用可能。
SG-355Bと違うところを上げるとすれば、
- SG-325の方がSG-355Bより50ルーメン明るい。実際違いわからんが。
- SG-325には点滅機能はない。
- SG-355Bにはパイプホルダーなど各種付属品がついているが、SG-325はストラップしか
ついていない
私の場合はSG-355Bのパイプホルダーを流用して使っているが、
(2018/08/30追記)
ライトホルダーのレビュー書きました → リンク
コメント
コメントを投稿